2023年度インフルエンザワクチンについて
new
-
当院ではインフルエンザ予防接種予約をインターネット予約システムで行っています。
パソコン・携帯電話のインターネットからご利用ください。
・今年度は受診歴のある方とそのご兄弟・ご両親のみに限らせて頂きます。
・お電話でのご予約・空き状況に関するお問い合わせは致しません。
・予約システムのカレンダーから空き状況が確認できます。
・1回目の予約後、続けて2回目の予約ができます。
(ワクチンは供給次第で確定ではありません。入荷状況はインフォメーションでお知らせ致します。)
インターネット予約方法
①「初回利用登録」をクリックし、必要項目を入力をします。
次に、「ログイン画面」で診察券番号と生年月日を入力します。
②あなた専用のマイページが表示されます。
「家族情報の登録・確認・変更」からご家族の登録ができます。(登録できるのはお子様のみです)
※この画面をブックマーク(お気に入り保存)すると便利です。
↑予約が開始されるまでは、ここまでは操作できます。↑
③画面に従い、予約する方・予約する日・時間などを選択。
確定ボタンで予約が完了します。
④予約完了後「web@fs.net489.jp」より完了メールが届きます。
備考欄に記入していただいた内容(他院で1回目をうけて当院で2回目を受ける方、ご両親も一緒に受ける方の内容)はシステム上届きません。マイページにも確認できませんが、クリニックでは確認できております。
※医院からのおしらせ・その他メニューの使い方ガイドをお読みください。
注意事項
①受診歴のある方のみとさせて頂きます。受診歴のない方でご兄弟の中に受診歴のある方がいる場合は、同時に接種は可能です。
初回登録後IDをお持ちの患者様のマイページにログイン→
トップページの「家族情報の登録・確認・変更」からご家族の登録ができます。(お子様のみ登録できます。)
②最大3名まで同時ご予約可能です。兄弟4人以上同時に接種ご希望の場合は、2回にわけてお取り頂くか、同日同時間帯希望で予約がとれなかった場合はお電話でご相談ください。
③定期接種と一緒に接種希望の方は窓口・受付でご予約致します。
定期接種の方と一緒にご兄弟がインフルエンザを受けたい場合は、受付にご相談ください。
※インフルエンザ受付に伴い、11月・12月分の定期接種も受付しております。
④お子様と一緒にご両親が接種希望の場合、2回目と合わせて接種できます。
2回目のお申込み時、備考欄にお名前(カタカナ)・生年月日をご記入ください。
(例 テスト イチロウ s60、04、25)
※保護者の方は、家族登録せず、2回目に備考欄に記入をお願い致します。
(13歳以上のお子様と同時接種希望の場合は1回目の備考欄にご記入ください。)
※ ご両親のお申込みの際、備考欄にお名前等ご記入して頂きましたが、システム上返信メールやマイページには備考欄の内容が確認できません。クリニックでは備考欄に記入していただいた内容は確認できておりますのでご安心ください。
⑤他院で1回目を受けられ、当院で2回目お申込みの方は備考欄に1回目を接種した日をご記入ください。(2回目でも当院では1回目の扱いになります。)
※1回目の接種から2週間以上開けてお申込みください。
⑥予約完了後と前日にお知らせ・予約確認のメールが入ります。また急なお知らせが入ることもありますので「web@fs.net489.jp」メールアドレス受信できるように設定をお願い致します
⑦予約変更・キャンセルは予約日前日午前11:00までとなっています。前日11:00以降~当日急なキャンセルについては必ずお電話ください。キャンセル後はご自身で再度ご予約ください※感染症にかかった場合、治ってから数週間接種ができませんので、不明な場合はご相談下さい。
⑧予約の時間に遅れた場合や忘れ物があった場合は接種できませんのでご注意ください。
⑨当日は母子手帳・保険証・医療証・記入済みの予診票をご持参ください。
※予診票は、ご自宅で記入の上ご持参ください。ホームページからダウンロードして頂くか、クリニックに取りに来てください。
(窓口・クリニックの入り口に置いてあります。)
接種日程・料金について
接種開始日:2023年10月6日(金)
平日午後15:30~16:00枠・18:00枠
土曜日:10月14日・21日 / 11月4日・18日/12月2日・16日
14:30~16:15枠
13歳未満は2回接種(2~4週の間隔接種推奨しています)
13歳以上は1回接種
料金:13歳以下:1回目 3,500円・2回目3,000円
(他院で1回目をうけられ、当院で2回目を受けられる方は3,500円)
13歳以上:3,800円
当院からのお願い 令和5年6月
-
待合室の密を避けるため、完全予約制としております。
インターネットで予約ができなかった方からお電話がありますが、予約枠には限りがあり、予約状況によっては診察が午後あるいは翌日になることもあります。当院といたしましても、枠を増やすなど工夫をしていますが、追い付かない状況になっています。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
※診療の予約がインターネットより取れなかった場合は来院前にお電話でご相談ください。
予防接種・健診の時間(10:45~11:45、14:30~15:30)は電話はできるだけ避けてください。
※予約時間直前にキャンセルされる方、来られない方がおられます。キャンセルする場合は1時間以上前にお願い致します。
また、電話で予約を受付けた方で、その後連絡なく来院されない方もおられます。必ず受付までご連絡ください。
たくさんの方が受診を希望なさっておりますので、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
当院の診療体制について 令和5年5月8日から
-
5月8日から、コロナウィルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類感染症の扱いになりますが、まだ
流行は続いております。
そのため、当院の診療体制は以下の様に変更致します。
①当院では3歳以上の方は、引き続きマスクの着用をよろしくお願いいたします。
②待合室の密を避けるため、完全予約制とします。
※診療の予約がインターネットより取れなかった場合は来院前にお電話でご相談ください。
連日たくさんの方からお電話がありますが、予約枠には限りがあり、予約状況によっては診察が午後あるいは翌日になる場合がございます。
ご了承ください。
予防接種・健診の時間(10:45~11:45、14:30~15:30)は電話はできるだけ避けてください。
※ご予約をキャンセルする場合予約時間直前でのキャンセルはお控えください。キャンセルする場合は早めにおねがいいたします。
※予約時間直前にキャンセルされる方がおられます。キャンセルする場合は1時間以上前にお願い致します。
また、電話で予約を受付けた方で、その後連絡なく来院されない方もおられます。必ず受付までご連絡ください。
たくさんの方が受診を希望なさっておりますので、どうぞご協力下さい。
③当日ご予約後、来院までにWeb問診を完了してください。
※必ず体温を測定してご記入ください。
★月~金
8:30~10:15 一般外来(こころの相談以外どなたでも)
10:45~11:30 予防接種・健診
14:30~15:15 予防接種・健診
15:45~17:45 一般外来(こころの相談以外どなたでも)
★土
8:30~10:15 予防接種・健診
10:45~12:30 一般外来(こころの相談以外どなたでも)
※こころの相談、カウンセリングは、お電話での相談やお申込みはしておりません。HP思春期の相談のページを
お読みください。
待合室の混雑や感染のリスクを減らすため、
健診・予防接種⇄一般診察の切り替えの時間に、換気、消毒、清掃などをしております。
診察や予防接種の時間が多少遅れた場合、切り替えの時間になっても札がかかている間はお待ちください。
準備が出来ましたらご案内致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。
予防接種を受ける方、電話で予防接種・健診を予約する方へのお願い
-
〇予防接種を受けられる方へのお願い
・当院は時間予約制となっておりますので、予約時間は間違えない様にお願いいたします。
大変申し訳ありませんが、10分以上の遅刻は、キャンセルとさせて頂きます。
・問診票・健診の用紙を忘れた場合は当日受けることができません。お持ちいただいている予防接種・健診のみ可能です。
・ワクチン接種の際、事前にご自宅で問診票の記入をお願いしております。 問診票の記入漏れがある場合接種が遅れたり、受けられない場合がございます。
※当日までに母子手帳と用紙の確認、用紙の記入を必ずお願いいたします。
よく記入漏れのある箇所についてご案内いたします。
記入例はこちら
※皆様のお子様が、安全に確実に予防接種や健診が受けられますよう、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
〇予防接種・健診を電話でお申込みの方へのお願い
・予防接種・健診の時間は受付が忙しく、お電話がつながりにくい状況にあり、すぐに対応できない場合がございます。
現在10:30~16:30が予防接種・健診の時間です。この時間を避けてお電話くださると助かります。
有料駐車場をご利用の方へ
-
近隣の有料駐車場料金改定に伴い、駐車料金の補助金額が変更になります。
2021年4月1日から、対象の駐車場をご利用の場合の補助金額を一律200円といたします。
近隣のコインパーキングは基本的に補助の対象になっております。
駐車券または利用証明書を確認させていただきます。一部発券がない駐車場もございますので、その場合はお声かけください。
※いなげや(ESBI+) 、 ゆめりあ 、その他商業施設の駐車場は補助とはなりません。
※6月28日オープンの相談室は駐車場の補助はありません。